@playground 不破さんなら力づくで開けていた #precure
@playground 両手の動き is 何 #precure
@playground オリジナルバージョンって何? #precure
@playground 人魚! #precure
@playground ダンベル何キロ持てる? #precure
@playground すでに4人いる #precure
@playground 遺影〜い #precure
@playground RAINBOW #precure
Fedibirdのグループアカウント投稿の宛先ショートカット(入力候補表示)は @@ です。フォローしているグループアカウントだけ出てくるので、 @@p とやれば @playground を簡単に呼び出せます。
……スマホには不向きなので、ちょっと別の方法も考えておきます。
@playground Fedibirdにはグループタイムラインという、ブースト通知なしでグループ投稿が流れるTLがあります。
アカウントのタイムラインの亜種なんですが、いくらか見やすいのと、ストリーミングされるというメリットがあります。
Fedibird以外では、グループアカウントを追加したリストを作るって手があります。(過去投稿は遡れませんが)
@playground バがんば
@playground@gdev.fedibird.com バイト行きたくねぇ
@playground お昼はカップめんを食べました
@playground 眠い!コロナ?
@playground 今日はなんだか寒いね……。キンキンに冷えてるわけじゃないんだけど。
@playground 眠くないっすか?
@playground noshでは足りないんだが!?
@playground おい!空腹!
Hello @playground !
部屋が寒いです
現状
現在、グループを作成したい場合は、QOTOの提供するグループサーバか、GuppeGroups、Fedibirdのグループ開発用のサーバを利用する必要があります。
GuppeGroups https://gup.pe/
Fedibird グループ開発サーバ https://gdev.fedibird.com/
Fedibirdのグループ機能開発は、私が主導しているもので、Mastodon本家は関係していません。 諸問題を勘案・解決しながら、ゆっくり進めているところです。
関連リソース
サークル機能について、日本語で話している公開グループアカウントがあります。
公開グループですので @circledev をフォローすればグループの投稿を受け取れるようになります。また、メンションすればグループに投稿できます。公開の他、未収載で投稿しても大丈夫なので、ローカルタイムラインの投稿と区別したい方はご活用ください。
遊び場(グループ実験場) @playground という、お試し用のグループもあります。
開発中のグループサーバの動作テストと、使用感を確認するためのplaygroundです。
管理者: noellabo@fedibird.com